ふれあいの里 小規模多機能ホーム すっつ

施設情報
事業所番号 | 0192100030 |
---|---|
所在地 | 〒048-0401 寿都郡寿都町新栄町166番地8 |
TEL/FAX | TEL:0136-62-2300 FAX:0136-62-3340 |
寿都湾が眼下に見渡せる自然豊かな環境の中で、のんびりと生活しています。
空室情報
空室情報(2021/1月現在)
あり
入居条件・特徴
寿都湾が眼下に見える自然豊かな環境のもとのんびりと生活してます。
住み慣れた地域で楽しみを持ち生活が送れるよう、馴染みの方、保育園園児とのふれ合いや地域行事への参加等交流が図れるよう支援しています。協力医療機関から助言を頂き、緊急時、24時間対応可能な態勢を整えています。
ユニット数 | 1ユニット |
登録定員 | 宿泊サービス利用定員9名 通所サービス利用定員15名 登録定員25名 |
敷地面積 | 366.16㎡ |
建物概要 | 鉄筋コンクリート 2階建 総延床面積:593.26㎡ |
宿泊室 | 個室3戸 多床室3戸 全6戸 |
宿泊室の概要 | 設備:ベット・家具設備 面積:11.12㎡~14.98㎡ |
共用部分の概要 | 小規模多機能スペース:1ヶ所(事業所・居間・食堂を含む) 洗濯室 :1ヶ所 トイレ :4ヶ所 大浴場 :1ヶ所 個別浴 :1ヶ所 |
協力医療機関 | 寿都町立寿都診療所 寿都郡寿都町字渡島町72番地2 |
協力歯科医療機関 | 星歯科医院 寿都郡寿都町字新栄町175番地1 |

基本料金 ① 介護保険利用者負担分 ※小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護共、 介護保険利用者2割負担の方は、表記の月額金額の2倍となります。 ※小規模多機能型居宅介護・介護予防小規模多機能型居宅介護共、 介護保険利用者3割負担の方は、表記の月額金額の3倍となります。 |
|||||||
居宅介護 | 介護予防小規模 多機能型居宅介護 | 小規模多機能型居宅介護 | |||||
要介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
1ヶ月 A | 3,418円 | 6,908円 | 10,364円 | 15,232円 | 22,157円 | 24,454円 | 26,964円 |
加算1ヶ月(概算) B | 1,000円 | ||||||
加算1ヶ月の内訳(概算) | 総合マネジメント体制強化加算 1,000円 詳しくはその他実費費用に記載しております。 |
||||||
介護職員処遇改善加算(Ⅰ) 1ヶ月(概算) C | 451円 | 807円 | 1,159円 | 1,656円 | 2,362円 | 2,596円 | 2,852円 |
介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)30日(概算) D | 53円 | 95円 | 136円 | 195円 | 278円 | 305円 | 336円 |
合計A+B+C+D(概算) | 4,922円 | 8,810円 | 12,659円 | 18,082円 | 25,797円 | 28,356円 | 31,152円 |
【その他利用料】 | 食費 | 宿泊費 | 貸しタオル | 洗濯 | |
通いサービス 基本時間 9:00~16:00 | 昼食代 | おやつ代 | なし | バスタオル 51円 フェイスタオル 31円 | 205円 (原則1日1回 宿泊時のみ対応) |
420円 | 100円 | ||||
宿泊サービス 基本時間 16:00~9:00 | 夕食代 | 朝食代 | 1泊2日 多床室1,050円 個室 1,250円 |
||
420円 | 360円 |
通いサービス | 食事 | ご利用者様の状況に合わせて食事の介助をします。 | |
健康管理 | 血圧測定等利用者の全身状態の把握を行います。 | ||
機能訓練 | 身体機能の低下を防止するよう努めます。 | ||
排泄 | ご利用者様の状況に応じて適切な排泄の介助を行うとともに排泄の自立についても適切な援助を行ないます。 | ||
入浴 | 入浴または清拭を行います。 ご利用者様の状況に応じて衣服の着脱、身体の清拭、洗髪,洗身の介助を行います。 入浴サービスの利用は任意です。 |
||
送迎 | ご利用者様の希望により、ご自宅と事業者間の送迎サービスを行います。 | ||
訪問サービス | ご利用者様の自宅にお伺いし、食事や入浴、排泄等の日常生活上必要なサービスを提供します。 訪問サービス実施のために必要な備品等(水道,ガス,電気を含む)につきましては、無償で使用させていただきます。 訪問サービスの提供にあたって、次に該当する行為はいたしません。 ①医療行為 ②ご利用者様もしくはご家族様等からの金銭または高価な物品の授受。 ③飲酒及びご利用者様もしくはご家族様等の同意なしに行う喫煙。 ④ご利用者様もしくはご家族様等に対して行う宗教活動、政治活動、営利活動。 ⑤その他ご利用者様もしくはご家族様に行う迷惑行為。 |
||
宿泊サービス | 事業所に宿泊していただき、食事・入浴・排泄等の日常生活上必要なサービスを提供します。 |
その他実費費用
【初期加算】
登録日から起算して30日以内の期間につきましては、上記利用料に本料金が加算されます。また、30日を越える病院又は診療所への入院後に指定小規模多機能型居宅介護の利用を、再び開始された場合も同様に加算されます。1日につき30円が加算されます。
【総合マネジメント体制強化加算】
個別サービス計画について介護・看護職員等の多職種により随時適切に評価されていること。個別サービス計画の見直しの際に利用者又はご家族へ見直しの内容を説明し記録していること。1ヶ月につき1000円が加算されます。
【認知症加算(Ⅰ)】
日常生活に支障をきたすおそれのある症状・行動が認められることから介護を必要とする認知症の方となります。1ヶ月につき800円が加算されます。(認知症日常生活自立度Ⅲ以上)
【認知症加算(Ⅱ)】
要介護2の方で、周囲の者による注意を必要とする認知症の方となります。1ヶ月につき500円が加算されます。(認知症日常生活自立度Ⅱ)
【介護職員処遇改善加算(Ⅰ)】
介護従事者の処遇改善として介護報酬の10.2%を乗じて換算します。
【介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)】
介護従事者の処遇改善として介護報酬の1.2%を乗じて換算します。
【生活機能向上連携加算】
医師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士と利用者の身体の状況等の評価を3ヶ月に1回共同して行い、かつ生活機能の向上を目的とした計画を作成し当該医師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士と連携し、計画に基づく介護を行った場合になります。1ヶ月につき200円が加算されます。
上記の金額は省令により変動する場合が有ります。
ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
【初期加算】
登録日から起算して30日以内の期間につきましては、上記利用料に本料金が加算されます。また、30日を越える病院又は診療所への入院後に指定小規模多機能型居宅介護の利用を、再び開始された場合も同様に加算されます。1日につき30円が加算されます。
【総合マネジメント体制強化加算】
個別サービス計画について介護・看護職員等の多職種により随時適切に評価されていること。個別サービス計画の見直しの際に利用者又はご家族へ見直しの内容を説明し記録していること。1ヶ月につき1000円が加算されます。
【認知症加算(Ⅰ)】
日常生活に支障をきたすおそれのある症状・行動が認められることから介護を必要とする認知症の方となります。1ヶ月につき800円が加算されます。(認知症日常生活自立度Ⅲ以上)
【認知症加算(Ⅱ)】
要介護2の方で、周囲の者による注意を必要とする認知症の方となります。1ヶ月につき500円が加算されます。(認知症日常生活自立度Ⅱ)
【介護職員処遇改善加算(Ⅰ)】
介護従事者の処遇改善として介護報酬の10.2%を乗じて換算します。
【介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)】
介護従事者の処遇改善として介護報酬の1.2%を乗じて換算します。
【生活機能向上連携加算】
医師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士と利用者の身体の状況等の評価を3ヶ月に1回共同して行い、かつ生活機能の向上を目的とした計画を作成し当該医師、理学療法士、作業療法士又は言語聴覚士と連携し、計画に基づく介護を行った場合になります。1ヶ月につき200円が加算されます。
上記の金額は省令により変動する場合が有ります。
ご不明な点がありましたら、ご相談ください。
アクセスマップ